【SGT】2014最終戦もてぎ:GT300は初音ミクBMWが同ポイントでチャンピオンをもぎ取る!

©T.Yoshita/KANSENZYUKU

 2014年のSUPER GT最終戦もてぎ。GT300クラスは最後の最後までチャンピオン争いの行方が気になるレースとなった。

 ポールポジションを獲得したのは、ここもてぎを得意とするNo.11 GAINER DIXCEL SLS(平中克幸/ビヨン・ビルドハイム)。スタートはビルドハイムが担当、好ダッシュを決めて1コーナーを通過する。この11号車に対して9ポイントリードしているランク首位のNo.4 グッドスマイル初音ミク Z4(谷口信輝/片岡龍也)。3番手からスタートした片岡は3コーナーでNO.31 OGT Panasonic PRIUS(新田守男)の抜いて2位に浮上した。

©T.Yoshita/KANSENZYUKU

 チャンピオン争いをする2台によるトップ争いかと思われたが、両者のレース展開は明暗が別れた。トップの11号車ビルドハイムは順調にペースを上げ後続を引き離していく。一方、今週末は厳しい状態と語っていた4号車の片岡はスティント中盤から後続に追いつかれはじめ、追い上げてきたNo.10 GAINER Rn-SPORTS SLS(植田正幸/山内英輝)、No.21 Audi R8 ultra(リチャード・ライアン/藤井誠暢)に抜かれ4位に後退してしまう。

 4号車にとっては3位以内がチャンピオン獲得への条件。ランク2位の11号車がトップでチェッカーを受ければ、4位以下になると逆転されてしまう。何としても挽回が必要だった4号車は27周目にピットイン。タイヤ無交換作戦を得意としているチームだったが、今回はしっかり4本とも交換。谷口が乗り込みコースへ戻る。谷口の頑張りとチームの迅速なピット作業が功を奏し33周目にピットインした21号車を逆転。3位を取り戻した。

©T.Yoshita/KANSENZYUKU

 しかし、今週末はマシンが決まらず苦しい状態でベストを尽くしてきた4号車だったが、スティントの後半になるとペースダウンが目立ち始め、次第に21号車の藤井が背後へ。何度か1秒後方まで迫られピンチに陥ってしまうが、谷口が必死で逃げ切りファイナルラップへ。その間に11号車の平中がトップチェッカー。逆転タイトルへの望みをつなぐが、谷口がなんとか守り切り3位でフィニッシュ。この結果2台は同じ78ポイントで並んだが、優勝数の差で谷口/片岡組がドライバーズチャンピオンを獲得。なおチームタイトルは1ポイント差で11号車ゲイナーが勝ち取った。

©T.Yoshita/KANSENZYUKU

 パルクフェルメに帰ってきた谷口をパートナーの片岡と片山右京監督が笑顔で出迎え、3人でチャンピオンボードを掲げガッツポーズ。初音ミク号としては3年ぶりのドライバーズタイトル獲得となった。

『記事:吉田 知弘』

吉田 知弘(Tomohiro Yoshita)

投稿者プロフィール

フリーのモータースポーツジャーナリスト。主にF1やSUPER GT、スーパーフォーミュラの記事執筆を行います。観戦塾での記事執筆は2010年から。翌年から各サーキットでレース取材を重ねています。今年はSUPER GTとスーパーフォーミュラをメインに国内主要レースをほぼ全戦取材しています。
初めてサーキット観戦される初心者向けの情報コーナー「ビギナー観戦塾」も担当。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る