【SGT】山下公園でXANAVI NISMO GT-Rがデモラン!早朝から多くのファンが興奮!

©KANSENZYUKU

今週末、横浜港の開港154周年記念イベント「横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154”」内のイベントで2008年のSUPER GTチャンピオンマシン「XANAVI NISMO GT-R」が登場。デモ走行を行った。

午前9時15分からと朝早いイベントにも関わらず、早朝から熱心なGTファンが詰めかけ、走行が始まる瞬間を楽しみに待っていた。R35型のGT-Rとして参戦初年度の2008年に登場したXANAVI NISMO GT-R。いきなり開幕2連勝を含むシーズン3勝を挙げシリーズチャンピオンに輝いたマシンだ。今回のデモ走行は2012年GT500王者の柳田真孝(MOTUL AUTECH GT-R)がドライブを担当。ド派手なスピンターンも見せるなど、迫力ある走行を披露した。

©KANSENZYUKU ©KANSENZYUKU

©KANSENZYUKU ©KANSENZYUKU

今回は遠く離れたサーキットとは異なり、横浜市内でGTマシンが疾走するシーンを生で観られるとあって、普段はサーキットまで足を運べず、いつもテレビ観戦しているというGTファンも多く、滅多に見られないGTマシンの走りにファンもカメラ片手に釘付けになっていた。

©KANSENZYUKU ©KANSENZYUKU

この日はNISMOが仮髪したEVレーシングカー「LEAF NISMO RCのデモ走行も披露され、こちらは松田次生(カルソニックIMPUL GT-R)が担当。4.5リッターエンジンを積むGT-Rの爆音とは対照的に電気自動車であるLEAF NISMO RCは、音がなく静かに加速していく。初めて走行シーンを観たファンは驚いた様子だった。

©KANSENZYUKU ©KANSENZYUKU

デモ走行終了後も現地では柳田・松田両選手が参加してのトークショーやコックピット乗り込み体験なども行われる予定だ。

吉田 知弘(Tomohiro Yoshita)

投稿者プロフィール

フリーのモータースポーツジャーナリスト。主にF1やSUPER GT、スーパーフォーミュラの記事執筆を行います。観戦塾での記事執筆は2010年から。翌年から各サーキットでレース取材を重ねています。今年はSUPER GTとスーパーフォーミュラをメインに国内主要レースをほぼ全戦取材しています。
初めてサーキット観戦される初心者向けの情報コーナー「ビギナー観戦塾」も担当。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る