観戦塾 観戦塾 観戦塾
RSS MORTOR SPORTS KANSENZYUKU PODCAST flickr YouTube Facebook Follow Me MOBILE サイトマップ お問い合わせ

記事一覧

トップ > 4輪情報 > JAF Grand Prix

JAF Grand Prix 2010直前特集~第7回:もう一つの“最終戦”富士スプリントカップ~

ファイル 218-1.jpg

いよいよ今週末に迫った「JAFグランプリ 富士スプリントカップ2010」
その直前企画として観戦塾の「Circuit Diary」で、全7回に渡って、JAFグランプリ2010のレース・イベント紹介。さらに見どころをお伝えしている『JAFGP直前特集』

第1回:概要編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=212
第2回:歴史編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=213
第3回:スーパーGT編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=214
第4回:フォーミュラニッポン編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=215
第5回:東西対抗戦編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=216
第6回:イベント編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=217


最終回の今回は、いよいよ開幕間近に迫ったJAFGP。それぞれのレースの見どころを紹介していこうと思う。

【GT500:もてぎで実現しなかったウイダーHSV vs ENEOS SC430の“頂上決戦”】
ウイダーHSV‐010(#18)がデビュー初年度にチャンピオンに輝いたスーパーGT500クラス。

ファイル 218-2.jpg

実質的にウイダーHSVとEBEOS SC430の頂上決戦となったスーパーGT最終戦のもてぎ戦。予選でもフロントローを分け合い、おそらく「2010シーズンの中で、最も熱いバトルが展開される」と関係者もファンも期待して、日曜日の決勝を迎えた。

しかし。
決勝開始前のコースオープンの際、#6のビヨン・ビルドハイムが、ピット出口が開放される前に間違ってコースに入ってしまった。
これにより、レース開始早々に、#6に対して「ペナルティ」のボードが掲示。20秒ストップのペナルティを課せられることになってしまった。

もちろん、ルールではあるため、仕方のない事ではあるし、必ず受け入れなければならない事である。

おそらく両者の心の中にも「ルールだから仕方はない。だけど、“ガチンコで戦い切って勝敗を決したかった”」という気持ちは、強くあったと思う。

両チームにとっても、ドライバーも、そして最終戦を見守ったファンや関係者にとっても、どこか「消化不良」となった最終戦だった。


だからこそ、今回のJAFGPに注目したいと思っている。
なぜならば「あの時に見れなかった“#18vs#6のガチンコ勝負”が富士スプリントカップという形で再度実現する」からだ。

コースやルールは多少異なるが、マシンは全てウェイトハンデなし。性能調整も最終戦版が採用されるため、最終戦とほぼ同じ条件でのバトルが見られる。

最終戦もてぎでは、残念ながら実現しなかった「直接対決での頂上決戦」。今回の富士では“もてぎで実現しなかった分も”、思う存分に戦ってほしい。


【GT300:GT500は気にしなくていい。300クラスが主役となるレースが実現】
いつもは、後ろから迫ってくるGT500のマシンを前に行かせながら、自分達のクラスでバトルをしなければならないGT300クラス。

しかし、今回のJAFGPでは両クラスともに別々でレースをするため、余計にバックミラーを気にする必要はない。

また、性能の関係上、総合的に見てもGT500のマシンが先頭をリードしていく展開になってしまう。そのためGT300クラスは、どうしても“脇役”のような形でみられてしまいがちたが、それも今回のJAFGPでは「主役」としてGT300独自の戦いを、全てのファンに見てもらうチャンスができた。

いつもはGT500に目が行きがちのスーパーGTだが、実はGT500以上にコース上でのバトルが白熱していて、毎回接近戦が繰り広げられているのがGT300だ。

なので、いつもはフォーミュラニッポンやGT500を応援しているファンの方は特に当日は「GT300だから・・・」とスタンドを離れるのではなく、いつもとは違う「GT300だけに集中できるスプリントカップ」に注目してほしい。


【フォーミュラニッポン:レース戦略ではなく“ドライバー力”が求められるスプリント戦】
いつもは「タイヤ交換」という義務がある中で行われているフォーミュラニッポン。通常のコース上でのバトル以外の「レース戦略」「チームスタッフのピット作業」も上手く成功させないと、レースでの勝利が得られないような仕組みになっている。
普段からF1を含め、モータースポーツを見ているファンにとっては「レース展開を左右する面白い要素」として受け入れられている部分も多いかもしれないが、観戦暦が浅いファンにとっては、「展開が分かりにくくなる要素」と思っている人も多かったかもしれない。


しかし、今回のJAFGPでは、タイヤ交換の義務はなく、単純に「22周を一番早く走り切ったドライバーが優勝」というシンプルなものになっている。

レース戦略やチームスタッフによるタイヤ交換作業がなく、さらに使用しているマシンも全員同じとなると、勝敗を分ける大きなポイントになってくるのが「ドライバーの実力」た。

最近のフォーミュラニッポンは、F1のルールも意識してのルール変更が多かった分、久しぶりに「純粋なフォーミュラカーレース」という原点に戻ってのレースが期待できる


さらに、今回はスーパーGTのファンを中心に、「いつもはフォーミュラニッポンを見ない」というファンも多く来場する。
スーパーGTには絶対にない、迫力と速さを持っているフォーミュラニッポンのマシン。その凄さを体感してほしい


【SAVEOYAMA:ドライバー全員の気持ちは“レースで小山町に恩返しをしたい”】
今回の舞台、富士スピードウェイがある静岡県の小山町は、9月に上陸した台風9号の影響で、甚大な被害を受けた。
その影響により、スーパーGT第7戦の富士300kmレースは中止となった。皆さんの記憶にも新しいと思う。

レース中止の決定を受け、GT300クラスに参戦する片岡龍也選手を中心に、ドライバーが全国各地でチャリティーイベントを企画。「SAVE OYAMA SUPER GT Drivers AID」を結成。たくさんの義援金が小山町に今も届けられている。

ファイル 218-3.jpg

レース中止と同時に「いつもお世話になっている小山町のために何かしたい」その思いだけを胸に、スーパーGTだけでなく、国内レースに携わる多くの関係者が一致団結して、小山町と富士スピードウェイの復興のために尽力してきた。

そして、台風の被害から2ヶ月。災害後としては初めて国内最高峰クラスのレースイベントが富士スピードウェイで始まる。

今回はシリーズ戦とは違うルール面で、同レースをするか?というところがクローズアップされ、各ドライバー・チーム共に対策を練っている状態。


でも、それぞれのドライバーは口にしないけど、心の中に強く思っていること。
それは、
『今も復興のために努力している小山町に、“レース”という形で元気をあげたい、勇気をあげたい』

おそらく、そう思ってレースに挑むドライバーが多いと思う。


今週末の富士スピードウェイでは、そんなドライバーたち、そして地元の御山町の人たちに温かい、惜しみない声援を送ってあげてほしい。

いよいよ、明日に迫った「JAFGP 富士スプリントカップ2010」
今週末は、地球の裏側でF1も最終戦を迎え、そして国内のトップレースもJAFGPが実質的な最終戦となる。

観戦に行かれる皆さんにとって、2010年の思い出に残る週末のレースになる事を祈りたい。


『記事:吉田 知弘(ビギナー観戦塾)』

JAF Grand Prix 2010直前特集~第6回:盛りだくさんのファンイベントの紹介~

いよいよ今週末に迫った「JAFグランプリ 富士スプリントカップ2010」
その直前企画として観戦塾の「Circuit Diary」で、全7回に渡って、JAFグランプリ2010のレース・イベント紹介。さらに見どころをお伝えしている『JAFGP直前特集』

第1回:概要編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=212
第2回:歴史編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=213
第3回:スーパーGT編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=214
第4回:フォーミュラニッポン編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=215
第5回:東西対抗戦編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=216


今回は、レース期間中のファンイベントを紹介していきたいと思う。
F1と違い、ドライバーとファンの距離が近く、「少しでもファンに楽しんでもらおう」というイベントを数多く用意してくれるのが、国内レースの特徴だ。

今週末のJAFGのファンイベントは、レース同様に「盛りだくさん」の内容になっている。


◆ピットウォーク関連◆

【サンクスウォーク】
日時:12日(金)16時45分~17時35分
場所:ピットロード
金曜日の予選終了後に実施するピットウォーク。12日(金)はパドックフリーなため、予選日観戦券があれば参加可能だ。
各チームピットを訪れ、憧れのドライバーやレースクイーン、チームスタッフとの交流を楽しめる。


【スカイウォーク】
日時:13日(土)9時00分~9時40分、10時10分~10時50分の2回開催
14日(日)も同じ時間で開催予定
場所:ピットビル3階
土曜日、日曜日にピットビル3Fで行うファン交流イベント。
2日間で計4回開催し、ドライバーやレースクィーンによるサイン会や撮影会などが行われる。
参加にはパドックパスが必要


【オールグリッドウォーク】
日時:13日(土)11時30分~12時05分
場所:ホームストレート
土曜決勝日スタートセレモニー直後に行うグリッドウォーク。
参戦する全車両が並ぶホームストレートを散策しながら間近で見ることができる。
※参加には「オールグリッドウォーク入場券付パドックパス」が必要
※サポートレースの参戦車両に関しては一部になる場合あり


◆場内イベント◆

【ドライバーズトークショー】
ステージスケジュール
・13日(土)
08:40~09:00 フォーミュラ・ニッポン 2010 年シリーズチャンピオン トークショー
09:55~10:15 GT300 2010 年シリーズチャンピオン トークショー
10:15~10:35 GT500 2010 年シリーズチャンピオン トークショー
13:25~13:45 レジェンドドライバートークショー

・14日(日)
09:20~09:40 GT500 決勝①上位入賞者トークショー
09:40~10:00 GT300 決勝①上位入賞者トークショー
10:15~10:35 フォーミュラ・ニッポン 決勝①上位入賞者トークショー
13:25~13:45 レジェンドドライバートークショー

今回のJAFグランプリに参戦するドライバーによるトークショー。
今回は土曜日にFN、GTのシリーズチャンピオンのトークショーが行われ、激闘の2010シーズンを振り返る。日曜日には、前日の「決勝1」で上位入賞したドライバーがステージに上がる。いつもとは違う100kmスプリントレースの感想も聞けるかもしれない。


【レースクイーンステージ】
日時:(13日・14日に開催)
14:00~14:30 フォーミュラ・ニッポン>500 レースクイーンステージ
15:00~15:40 GT300 レースクイーンステージ

レースを彩るレースクイーンによるステージ。富士スピードウェイのイメージガール“クレインズ”を中心に、FN、GT500、GT300のレースクイーンが大集合!


【チェカレンジャートークショー】
日時:14日(日)17:20~18:00
日曜日表彰セレモニー終了後にFSW 公式サイトで活躍中のチェカドライバー松田次生選手(次チェカ)、平手晃平選手(平チェカ)、蒲生尚哉選手(がもチェカ)によるファン交流ステージを開催。


【キッズスクエア】
日時:13日・14日の終日
各種遊具を備えた、お子様が安心して遊べる専用スペース。ご家族連れでの観戦も安心だ。


【キッズカート教室】
日時:13日・14日の終日
お子様向けのカート体験教室。将来のレーシングドライバーも、ここから誕生するかも?


【歴代レーシングカー展示】
日時:13日・14日の終日
敵代のJAF Grand PrixやスーパーGT、フォーミュラニッポンの参戦車両が展示され、国内モータースポーツの歴史に触れる事ができる


◆FSWオリジナルイベント◆

【場内宿泊(土曜日夜のみ)】
土曜日夜には場内指定場所にテントを張ったり、直火でなければバーベキューも可能です。車中やテントで朝を迎えることもできますのでアウトドア
ライフをお楽しみ下さい。
直火でのバーベキューは禁止となっております。
テントは決勝日の朝6時までに撤去をお願いします。
~JAFGPプレスリリースより~


【スピードウェイシアター】
土曜日夕刻には主に場内に滞在するお客様向けに、ピットビル壁面サーキットビジョン(3面)でジェームズ・キャメロン監督が描く、想像を超えた新たな世界で繰り広げられるエピック・アクション・アドベンチャー『アバター』を上映します。
世界中で社会現象を起こした作品を夜の屋外という異空間でお楽しみください。
気温が低くなりますので防寒着等をご用意ください。
~JAFGPプレスリリースより~

今回ご紹介したのは、主にステージイベントやピットウォーク関連のものだったが、この他にも来場者の思い出に残るようなイベントが数多く用意されている。
朝から夜まで一日中、富士スピードウェイで満喫していってほしい。


月曜日からお送りしているJAFGP直前特集。次回は全7回シリーズの最終回「各レースの見どころ」をご紹介していく予定だ。


『記事:吉田 知弘(ビギナー観戦塾)』

JAF Grand Prix 2010直前特集~第5回:ファンも巻き込んでの“総力戦”東西対抗戦~

いよいよ今週末に迫った「JAFグランプリ 富士スプリントカップ2010」
その直前企画として観戦塾の「Circuit Diary」で、全7回に渡って、JAFグランプリ2010のレース・イベント紹介。
さらに見どころをお伝えしている『JAFGP直前特集』

第1回:概要編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=212
第2回:歴史編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=213
第3回:スーパーGT編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=214
第4回:フォーミュラニッポン編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=215


第5回の今回は、「レースカテゴリー」や「チーム・ドライバーとファン」という枠を超えた、JAFGPに関わる全ての人が参加する大イベント「東西対抗戦」について紹介していきたいと思う。


【新たなモータースポーツの提案“レースカテゴリーの枠を超えた総力戦”】
今回のJAFGPでは、スーパーGT、フォーミュラニッポン、レジェンドカップ、その他サポートレースなど、個々のレースでの見どころが多いのが特徴だが、それら全てのカテゴリーを巻き込んでの「東西対抗戦」が開催される。

これは、各レースに出走するドライバーの出身地別に「東軍」と「西軍」に振り分け、レースカテゴリーやチームという枠を超えての勝負をするという企画だ。

各レースでの結果に応じて「東西対抗戦ポイント」が振り分けられ、その合計ポイントが多かった軍が勝利するというものだ。


ちなみに、東軍と西軍の分け方は以下の通り。

<各軍の分類>
東軍
北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、茨城県、新潟県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県の出身ドライバー。

西軍
長野県、山梨県、静岡県、岐阜県、富山県、石川県、福井県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、高知県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県、長崎県、宮崎県、熊本県、佐賀県、鹿児島県、沖縄県の出身ドライバー。

<各軍リーダー>
東軍
GT500クラス:本山哲
GT300クラス:新田守男
フォーミュラニッポン:小暮卓史
西軍
GT500クラス:脇坂寿一
GT300クラス:谷口信輝
フォーミュラニッポン:松田次生


<各軍所属ドライバー>
こちらを参照(JAFGP公式サイト)
スーパーGT
http://fujisprintcup.jp/race/sgt_entry.html
フォーミュラニッポン
http://fujisprintcup.jp/race/fn_entry.html
Vitz Race
http://fujisprintcup.jp/race/vitz.html
F4
http://fujisprintcup.jp/race/f4.html
マイナーツーリングカー
http://fujisprintcup.jp/race/mtc.html
レジェンドカップ
JAFGP直前特集:第2回を参照
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=213

名前の横の赤マークが『東軍』、青マークが『西軍


各レースのポイントシステム
・スーパーGT、フォーミュラニッポン
1位:30 2位:24 3位20 4位:16 5位:12 6位:10 7位:8 8位:6 9位:4 10位:2 11位以下:0

・サポートレース
1位:15 2位:12 3位10 4位:8 5位:6 6位:5 7位:4 8位:3 9位:2 10位:1 11位以下:0

【東軍、西軍の見分け方は?】
実際にレース中に、誰が東軍で、どのマシンが西軍に属しているのか?その見分け方は、非常に簡単だ。

まずは、全レース共に「東軍は赤」、「西軍は青」と色分けが統一されている。

それぞれのドライバーが属している軍の色と同じステッカーが、マシンに貼られる事になるため、それで判断ができる。


【ファンの力も勝敗を左右する!?“お客様ポイントシステム”】
今回の東西対抗戦の最大のテーマは「新たなモータスポーツイベントの提案」だ。
そのため、今回は斬新なアイディアとして、レースを観戦しに来た“お客様”にも、東西対抗戦に参加してもらえる機会が多く盛り込まれている。

『応援リストバンドタオル』
1枚:500円
大会期間中のみ、会場内で販売される、東西対抗戦用応援グッズだ。
東軍用と西軍用が用意され、これを巻いて「東軍仲間」「西軍仲間」と一緒に応援することも可能になるのだ。
また、このリストバンドタオルの売り上げが多かった軍には、レースポイントに加えて“お客様ポイント”として100ポイントがプラスされる。

『東西“グルメ対抗戦”』
全国主要サーキット周辺地域のグルメを一同に集め、こちらも「東軍グルメ」「西軍グルメ」に分けて販売。
14日(日)午後2時までの売り上げを集計、売上が多かった軍に20ポイント追加される。

気になるグルメメニューはこちら。
<東軍メニュー>
・特製富士宮焼きそば(静岡県)
・ジャガイモ入り焼きそば(栃木県)
・仙台網焼き牛タン(宮城県)
・ジャガバター(北海道)

<西軍メニュー>
・豚テキ丼(三重県)
・デミカツ丼(岡山県)
・カボス風味特製わっぱ(大分県)
・チキンライス(マレーシア)

自分が所属する軍の勝利に貢献するためにも、お昼ご飯のメニューは慎重に選ばなければいけないかもしれない。

【勝利軍のファンには、超豪華なプレゼントが!】
こうして、お客様もレースに参加して行われる東西対抗戦。もし、自分達の所属する軍が勝利したら、超豪華なプレゼントが待っている。

全レースが終了し、勝利軍が決定した後に、グランドスタンド裏の所定ブースに応援リストバンドを持っていくと、金のメダルバッチがもらえる。

さらに、その中から抽選で100組/200名の方に、2011シーズンのスーパーGTとフォーミュラニッポンのレース観戦券がプレゼントされる予定だ。


これだけの特典が付くと、応援しないわけにはいかない3日間になりそうだ。

point!


こうして、いつもとは違う角度で「レースに参加」できる東西対抗戦。どちらの軍が勝つか、その最後の1ポイントがファンの皆様の「」により決められるという部分では、本当に楽しみなイベントになりそうだ。

JAFGP当日は、是非応援リストバンドを購入して、東西対抗戦に参加してほしい。


次回のJAFGP直前特集はレース会場内で開催されるファンイベントを中心に紹介したいと思う。


『記事:吉田 知弘(ビギナー観戦塾)』

JAF Grand Prix 2010直前特集~第4回:フォーミュラニッポンの「特別戦ルール」~

いよいよ今週末に迫った「JAFグランプリ 富士スプリントカップ2010」
その直前企画として観戦塾の「Circuit Diary」で、全7回に渡って、JAFグランプリ2010のレース・イベント紹介。さらに見どころをお伝えしている『JAFGP直前特集』

第1回:概要編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=212
第2回:歴史編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=213
第3回:スーパーGT編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=214


今回は、もう一つのメインレース「フォーミュラニッポン」の特別戦用ルールを紹介したいと思う。
スーパーGTと同じく、シリーズ戦とは異なる部分が多いため、事前チェックは欠かせない。


【フォーミュラニッポン“JAFGP”特別戦ルール一覧】
<エントリーリスト>
こちらを参照(JAFグランプリ公式サイトより)
http://fujisprintcup.jp/race/fn_entry.html

<予選ルール>
・スペシャルステージ(スーパーラップ)方式を採用
・決勝1はタイムアタック中に指定された地点で最高速を計測、その速かった順でグリッドが決定
・決勝2は、同タイムアタックのタイム順でグリッドが決定。
・予選時のオーバーテイクシステムは使用禁止

<決勝ルール>
・周回数は22周(100km)
・レース中のタイヤ交換義務はなし
・オーバーテイクシステムは5回まで使用可

<JAFグランプリタイトルの決定方法>
・各レースの結果に応じて獲得ポイントを設定。
・決勝1、決勝2の合計ポイントが最も多かったドライバーが総合優勝となり「JAFグランプリタイトル」が付与される。

・ポイントシステムは以下の通り
1位:30 2位:24 3位20 4位:16 5位:12 6位:10 7位:8 8位:6 9位:4 10位:2 11位以下:0


【FN設立当初のルールが蘇る!予選は全車でスペシャルステージ】
今年のフォーミュラニッポンは、F1と同じ「ノックアウト方式」を採用しており、各ラウンドで生き残りラインを設定し、最終的にポールポジションを決めるという方式だ。

しかし、今回のJAFGPでは特別戦ルールとして、フォーミュラニッポンが設立された1996年当時に採用されていた「スペシャルステージ方式」が採用される事になった。

このスペシャルステージとは、現在スーパーGTが「スーパーラップ」として導入しているルールとほぼ同じ。あらかじめ決められた順番で1台ずつコースインし、1周勝負でタイムアタックを行う。そのタイム結果の順で決勝グリッドが決まるシステムだ。

当時のフォーミュラニッポンにしても、現在のスーパーGTにしても、最初に通常の予選が行われ、そこでの上位マシンのみがスペシャルステージ(スーパーラップ)に進出できたが、今回の特別戦では全マシンが対象となる。


【決勝1は“最高速勝負”、決勝2は“タイム勝負”の予選】
しかし、今回のJAFGPでは2回決勝が行われるため、グリッドを2レース分決める必要がある。そのため、今回のフォーミュラニッポンは「新たな試み」として、このようなグリッド決定方法にした。

スペシャルステージで、各ドライバーが行うタイムアタックは1周。その1周の中で、2つの「数値」を計測する。
・富士が誇る1.5kmのストレートエンドで「最高速度」を計測
・1勝負となるタイムアタックのタイム

決勝1のグリッドは、タイムアタック中に別計測した「最高速度」の速かった順で決定。
決勝2のグリッドは、通常の1周タイムの速かった順で決定される。


直線スピードをグリッド決定の対象項目にするという、新たな試みを行うフォーミュラニッポン。
予選が行われるのは金曜日と平日という事もあり、なかなか休みが取れない方も多いと思うが、いつもと違うフォーミュラニッポンの魅力が感じられる予選方式になっているので、是非チェックしてほしい。


【スプリント勝負の決勝レース。オーバーテイクシステムの使用頻度も多くなる特別戦】
スーパーGT同様に、100km(22周)のスプリントレースとなるフォーミュラニッポンの決勝。
こちらに関してのルール変更は、タイヤ交換の義務が消えただけとなる。

いつもはタイヤ交換のタイミングによって勝敗が決まる事もあったシリーズ戦だが、その義務がなくなり、コース上での“ガチンコ勝負”が実現することとなる。

そして、昨年から導入された「オーバーテイクシステム」は、通常通り5回使用できる。
ただ、今回はいつもの半分となる22周なため、7月に行われたシリーズ第3戦(44周レース)では、8.8周に1回使用できる計算だったが、今回のJAFGPでは4.4周に1回使用できる計算になる
つまり、レース距離が短くなった分、使用チャンスが増える事になる。


特に舞台となる富士スピードウェイは、1.5kmのメインストレートを中心に、オーバーテイクシステムが使えるポイントが多く存在するため、毎周必ずどこかでバトルが見られるかもしれない。


【スーパーGTに参戦しているドライバーは、“1日2レース”の大忙し】
今年、スーパーGTに参戦しているドライバーのほとんどは、スーパーGTにも同時に参戦している。
いつもは、開催日程が異なるため、それぞれのカテゴリーに集中できていたが、今回のJAFGPは同日開催。つまり、土曜か日曜のどちらかは「1日2レース」を行わなければならない。

マシン性能、体にかかる負担、コース攻略も、全く異なるスーパーGTとフォーミュラニッポン。
その2カテゴリーを同時に、それも1時間半程度のインターバルのみでレースをしなければいけない。(特にGT300クラスに参戦している平中克幸と井口卓人は30分程度のインターバルしかない)


タイムスケジュール的には、先にフォーミュラニッポンが行われる形となるため、こちら側での影響はないかもしれないが、この「2カテゴリー同時開催」も、今回のJAFGPだから実現した見どころの一つかもしれない。


いよいよ開幕まで1週間を切ったJAFGP。
スーパーGTとフォーミュラニッポンも、見どころ満載の特別戦ルールで、またシリーズ戦とは違うレースが楽しめることは間違いない。

そして“JAFGPだから実現したルール”がもう一つある。

それがスーパーGT、フォーミュラニッポンに加え、全サポートレース、レジェンドカップ、さらにファンの応援も加味して行われる総力戦「東西対抗戦」だ。

これに関する詳細は、また次回お伝えしたいと思う。

JAF Grand Prix 2010直前特集~第3回:~スーパーGTの「特別戦ルール」~

いよいよ今週末に迫った「JAFグランプリ 富士スプリントカップ2010」
その直前企画として観戦塾の「Circuit Diary」で、全7回に渡って、JAFグランプリ2010のレース・イベント紹介。さらに見どころをお伝えしている『JAFGP直前特集』

第1回:概要編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=212
第2回:歴史編
http://www.kansenzyuku.com/circuitdiary/diary.cgi?no=213

今回は、メインレースとして「スーパーGT」と「フォーミュラニッポン」の2カテゴリーが同日開催される。もちろん、史上初の試みだ。

さらに、通常のシリーズ戦ではなく「特別戦」という形で設定されいるレースということで、いつものシリーズ戦にはない「特別ルール」が両カテゴリーに導入されているのも、今回のJAFGPの特徴だ。

そこで、今回はメインレースの一つ「スーパーGT」の特別戦ルールについて紹介して以降と思う。

特にスーパーGTは、いつものルールと大きく異なっているため、普段からGTを観戦している方も必見の内容かもしれない。


【2人1組が通常ルールのスーパーGT、特別戦ルールでは“個人戦”に】
いつものシリーズ戦では、1台のマシンを2人のドライバーが分担して走る「耐久レース方式」が採用されているスーパーGTだが、今回の特別戦ルールでは、その概念から取り払わなければならない。

今回のJAFGPのスーパーGTのスケジュールは以下の通りだ。
11月12日(金)フリー走行・予選
11月13日()決勝1
11月14日()決勝2

このように、土曜と日曜に決勝が合計2回行われ、いつものような「400km」「300km」という長距離ではなく、100km(22周)のスプリントレースが採用された。
また、今回の特別戦ルール最大の特徴が「ドライバー交替禁止」である。

各チームのドライバーは、あらかじめ「決勝1」と「決勝2」のどちらに出走するかを登録。それぞれが単独でレースを担当する事になり、今までとは違う「個人戦のGT」が楽しめる事になった。

各チームの振り分けは、こちらを参照(JAFGP公式ページ内のエントリーリスト)
http://fujisprintcup.jp/race/sgt_entry.html

それでは、予選・決勝のルールなど、細かな部分をご紹介したいと思う。


【スーパーGT“JAFGP”特別戦ルール一覧】
<参加資格>
車両:2010年シリーズ出走車両
ウェイトハンデはなし。性能調整は最終戦もてぎラウンドの調整値を適用
ドライバー:2010年シリーズ参戦ドライバー(5レース以上)

<予選ルール>
・制限時間は20分(ベストラップを採用する、フリー予選方式)
GT500の決勝1ドライバー、GT300の決勝1ドライバー、GT500の決勝2ドライバー、GT300の決勝2ドライバーという振り分けで、各20分のセッションを行う。

<決勝ルール>
・周回数は22周(100km)
・スタンディングスタート方式を採用
・レース中のドライバー交替は禁止
・タイヤ交換等、ピット作業の義務はない

<JAFグランプリタイトルの決定方法>
・各レースの結果に応じて獲得ポイントを設定。
・決勝1、決勝2の合計ポイントが最も多かったチームが総合優勝となり「JAFグランプリタイトル」が付与される。
・タイトルGT500の総合優勝チーム(2名のドライバー)、GT300の総合優勝チーム(2名のドライバー)の、合計2チームに付与される。

・ポイントシステムは以下の通り
1位:30 2位:24 3位20 4位:16 5位:12 6位:10 7位:8 8位:6 9位:4 10位:2 11位以下:0


【今回はGT500とGT300は混走なし!ウェイトハンデなし!“ガチンコ勝負”が実現】
いつもは、GT500クラスとGT300クラスの異なる2クラスのマシンが混走するレース方式が採用されているスーパーGT。しかし、今回の特別戦ルールではクラス別で予選・決勝が行われる事になり、同じクラスのマシンだけがコース上にいてバトルを繰り広げることになる。

そのため、いつものレースでは性能の高いGT500のマシンが、レース中盤にGT300のマシンに追いつき、周回遅れとして追い抜いていかなければいけないシーンが見られる。
GT500でもGT300でも、この別々のクラスが一緒になった瞬間を利用して、同クラスのマシンを追い抜くという「頭を使ったテクニック」が観ることができていた。

しかし、今回は別々に走るので、そのテクニックは使えない。

さらに今回は全マシンともに「ウェイトハンデ」はなし。性能調整も最終戦仕様に設定されるため、ほぼ同じ条件でのレースが期待される。

前述の通り、ドライバー交替がないためピット作業等の義務もない。


とにかくドライバーの腕と度胸が勝敗を左右する条件が、このJAFグランプリで整ったのだ。


【シリーズ戦とは違うスタンディングスタート方式を採用。1コーナーは大混乱必須か?】
もう一つ、シリーズ戦にはないルールが特別戦仕様として導入されている。
それがスタンディングスタート方式だ。

いつものスーパーGTでは、各マシンが最終コーナーから2列に整列して、走りながらコントロールラインに戻ってくる。そこでペースカーがピットに入り、シグナルがグリーン担った瞬間にスタートという「ローリングスタート方式」が採用されている。

しかし、今回のJAFグランプリでは、F1やフォーミュラニッポンと同じ、グリッドに整列・静止した状態で、シグナルグリーンと同時にスタートという「スタンディングスタート方式」が採用される事になった。


スーパーGTでスタンディングスタートが導入されるのは、レース史上初。
いつもとは違うスタート方式になるため、また違う迫力を体感する事が出来るかもしれない。
さらに、いつもローリングスタートに慣れているGTドライバーにとっては、大きな試練になるだろう。スタンディングスタートは、ドライバーによって得意・不得意が別れる。
スタート直後から、大波乱のレースになることは、間違いないかもしれない。


このように、今回のスーパーGTは、いつものシリーズ戦ルールとは大きく異なっている箇所が多い。
しかし、変更点の全てが「いつも以上に面白いレースになる」要素が詰まっている内容である事は間違いない。
当日の観戦前にチェックしておくと、より楽しい観戦になるのではないかと思う。


さて、次回はもう一つのメインレース「フォーミュラニッポン」の特別戦ルールを紹介予定だ。


『記事:吉田 知弘(ビギナー観戦塾)』