12日に2016年の国内モータースポーツ体制を発表したホンダ。中でも一番変化があったのがSUPER GTだ。今年から北米を皮切りに市場投入が始まっていく市販型NSXと同様にGT500車両もNSX CONCEPT-GTにも搭載されていたハイブリッドシステムが今年から非搭載になるというもの。
当初、2014年にGT500の車両規則がDTMと統一された際、フラッグシップカーのNSXを参戦車両としたいホンダはベースの規定とは異なるミッドシップレイアウトとハイブリッドシステムを導入。当時も様々な議論を呼んだ。しかし、2014年は熱害対策やハイブリッドがうまく機能しないトラブルなどに悩まされ低迷。さらに開発を進めて臨んだ2015年も、約50kg以上あるハイブリッドシステムが影響してなかなか有利に戦えないという声も聞こえていた。
今年に入ってからハイブリッド非搭載でテストをしているという情報が入り、今年はシステムを降ろすのではないかと噂されてきた。そして、12日の体制発表で正式に「非搭載」がアナウンスされた。
ここまでの流れを見ると、2年間の不振から脱出するための決断のようにも見えるが、プロジェクトリーダーの松本雅彦氏は、ハイブリッド非搭載に至った経緯をこのように話した。
「バッテリーサプライヤーから、バッテリーの供給が非常に難しくなったと連絡がきまして、我々でも他の代替え案としてバッテリーを製作・開発をするということも考えました。開発の期間、費用も含めて非常に厳しいという判断になりました。よって今年から非搭載でやむなく参戦することになりました」
今回の非搭載は、バッテリーの供給に関する事情が絡んでおり、やむなくの決断だったとのこと。しかし、これでライバル車とほぼ同じ車体重量になるためパフォーマンスが上がるの確実とみられている。しかし松本氏は慎重な意見を述べた。
「もともとハイブリッドを搭載して重量が増える分、アシストして良いというレギュレーションの中で重量分だけはアシストしていたわけですが、今後はハイブリッドを降ろすことになれば21kwのアシストもなくなってしまうので、戦闘力ではプラス側にもマイナス側にもなりません。今年の開発ポイントとしてはハイブリッドを降ろして重量が軽くなった状態でのバランスをどうとっていくかが重要だと考えています」とのこと。
またハイブリッドを外すことで、純粋なミッドシップレイアウトになればNSXが有利になる可能性は高く、他社からも何かしらの意見が出てくるだろう。もちろん50kgも重量が変わってくればマシンバランスも変わる。それを踏まえてベストなセッティングを開幕戦までに導き出せるのかも大きな鍵を握ってくることになる。
いずれにしても2010年の小暮卓史/ロイック・デュバル組以来チャンピオンから遠ざかっているホンダ勢。今年は100号車に山本尚貴/伊沢拓也組、17号車にも塚越広大/小暮卓史組とホンダのエースを一極集中させた布陣で必勝体制を築いた。
「何が何でもタイトル奪還」という強い決意が見られた体制発表。果たして今シーズンはどのような展開になっていくのか、目が離せない。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。